Click here to visit our sponsor



4/28
速報って事で書きますね
SL3KX(650の河童)報告です
ぜーんぜんいじってないのですが、結果の方は
1.75V 140x6.5=910 PI104万桁クリア
141だとこけました
今日の夜に設定に詰めます

4/18
BIOSを最新の物にしたら1.65Vなら105x8.5=892が安定動作しました。
1.75Vなら109x8.5=926が安定動作です。現在926MHZにて常用中です

前にいっていたDual化ですが失敗です
シングルだとBIOSはくるのですがDualにするとBIOSがこなくなります^^;

4/16
Dual化計画すが調べたところによると失敗記事発見してしまいました
インテルも対策済みって事でしょうか?


4/14
Dual化計画
先日ジャンク市で買ったDualマザーがカッパ対応だったようですので、セレカッパDual実験します。
最近忙しいので数日まってください

4/11
電圧1.75Vの実験結果です
8.5*106=901 1.75V PI104桁万完走
CPUBoostにてFSB107にするとPIはNGとなりました
その後はFSB103まで下げないとPIが通らないと言う症状になりました
今のところ、うちのセレロンはFSB101の859MHZ(1.65V)でないと常用は無理っぽいです

ベンチや画像などは今日の午後UP予定です

うちのサイト以外にも
浜ちゃんのセレロン研究所さん
son's PC Zoneさん
O.C Magicさん
きちさん
の所で検証されているので是非参考にしてください

使用しているM/BはBF6のBIOS Ver POですが、新型セレロンはFSB66の1.5Vで自動認識しました
一応、新型セレロンを視野に入れたBIOSだったようです
ちなみに電圧は最大でも1.75Vまでしか設定できませんでした

4/10
ちょいと忙しいのでベンチなど詳しくは明日になります。
TMSさんよりセレロン566購入しました

テスト環境
CPU:Celeron566 MALAY Q013A062 SL46T
下駄:ABIT SlotKET3
M/B:ABIT Bf6
FAN:PEP66U


おそらく一番気になる?オーバークロック耐性から
8.5*100=850 1.65V PI104桁万完走
8.5*103=876 1.65V PI104桁エラー、WIN起動
8.5*105=893 1.65V PI104桁エラー、WIN起動
8.5*106=901 1.65V WIN起動失敗

850でのPI104桁は2分56秒となりました(メモリCL2)

定格1.5VではWINは起動するもののアプリを立ち上げるとすぐにフリーズといった感じでした
ちなみにFSB112では1.65VでBIOSまで確認、WIN起動失敗します。
そのあとリセットしてもBIOSはきませんでした
今から1.75Vまで上げて空冷の限界を探ります